< 次の5日分 | 前の5日分>

メタセコイア+Redqueen

2007年10月15日

kuma.jpg

「メタセコイアからはじめよう」って本に従い、
Redqueenっていうレンダリングソフトでレンダリングしたが、
テクスチャが反映されず、のっぺらぼうになってもうた。。

今日、電気屋いってきたら、Shade Basicが12000円ぐらいで
売っていたんだが、手を伸ばしてみたものの、支出は抑えろ!!
って脳が指令を出したんで買うの辞めときました。

3Dソフトも欲しいが、ペンタブも欲しい。。

■追記
テクスチャが反映されないのは、
パス指定に2バイト文字が入っていたため。
「D:\メタセコ\xxxx.jpg」
みたいに。
「D:\metaseco\xxxx.jpg」
のように1バイト文字のディレクトリにしたら
テクスチャが表示されました。

ヒョードルの絵

K-1・格闘技ネタ

2007年10月14日


fedor.jpg

ヒョードル公式サイト「ギャラリー」

格闘技ファンなら知ってると思うんですが、
あの総合格闘技界の60億分の1と言われているヒョードルの絵。
格闘家なのに、こんなに上手くて優しい絵が描けるとは・・・

そんなヒョードルですが、UFCとの契約は成立せず、
ロシアにてM-1という団体で試合をする予定らしいです。

ヒョードルの試合を見るたびに、
ヒョードルの試合へ望む姿勢を知るたびに、
格闘技の枠を超えた人間的な凄みを感じます。
そして、自分も頑張るぞ!っていう勇気が沸いてきたり、
モチベーションが高まったりします。

ヒョードルは3兄弟です。
(真ん中はアレキサンダー、一番下はまだデビューしていない)
亀田家も3兄弟です。

先日の内藤vs亀田の試合を見て、
同じ3兄弟でも、偉い違いだなっと。。

クラスライブラリ five3Dたるもの

FLASH勉強

2007年10月13日







FLASHで3D表現がしたい!!
と思い、色々調べてて、

five3D
たるモノを発見。

今回は同封されているサンプルの文字を変えただけです^^;
てか、それ以上のことをするには知識が足らなすぎるTT

他にFLASH3D表現のための
Papervision3d」たるモノがあるらしい。

Papervision3d + ActionScript3.0が強力らしい。
がしかし、僕はActionScript2.0とActionScript3.0の違いが分からない。。

知識を入れようとすればするほど、
FLASHの奥の深さに圧倒されてKO寸前です。。
それと、調べれば調べるほど海外サイトへと導かれるのですが、
僕は英語読めません・・・TT

はぁ・・・

FLASH 「fuse kit」たるものの存在を知る。

FLASH勉強

2007年10月12日







友達にFuseKitたるクラスライブラリを教えてもらい早速試しました。
説明サイトを余り読まずに手を出してしまったためか、
凄い時間がかかった。。
やってることは写真の切り替え2パターンだけですが。。

でも、慣れるとこれは手放せないクラスライブラリになりそうな予感。


以下自分用メモリンク
Fuse Kit本家

trick7.com blog

にゃあプロジェクト

Fuse Kit v2.0.5 Documentation 日本語訳

ププーププーと恥ずかしい出来事

FLASH勉強

2007年10月11日







ラシーンに乗ってアンジェラ・アキを聴く。
ここ最近の一番落ち着く方法です。

がしかし、落ち着きすぎて黄色点滅信号で
停止してたりしてなかったり。。。。

こんな経験ありますよね・・・|-`).。oO(・・・)

< 次の5日分 | 前の5日分>
Adobe Flash CS3 詳細! ActionScript 3.0 入門ノート (DVD-ROM付)
クラスで書けるようになった。配列のpushとかspliceとかsliceとかややこしい部分の辞書代わりにも使ってます。XML関係もこれで覚えた。
ActionScript 3.0 アニメーション
vx,Math,cos,sinとか???な数学的な部分をこの本で理解できた気がします。逃げたいジャンルだけどFLASHに必須なジャンルなのよね。。
Adobe Flash CS3 詳細! ActionScript3.0入門ノート2 (CD-ROM付)
ActionScript応用への第一歩。ただこれを読む前に入門ノート1を先に読んでおいた方がよさそう。ASの世界が広がった気がする本です。
Flash Creative Workshop
FLASHを始めて右も左も分からない時に救世主となった本。FLASHサイト制作法がなるほど!っと。ActionScriptバリバリの人はスルー。
FLASH OOP for ActionScript 3.0
FLASHの「今の主流」を知ることが出来る本。筆者の方々は総勢10人以上でかつ現在活躍中の方々ばかりなんでミーハー的な読み方もありかも。